【どちらが始めやすい?】ホットヨガLAVAとカルドの徹底比較!ホットヨガ初心者はコチラ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ホットヨガLAVA体験

こんにちは、ラバ子です。

ブログのタイトル通り、私はLAVA推しですが、カルドの存在は知っていました。

ラバ子
ラバ子

繁華街の地下鉄に、ドカーンとポスターを掲載されているのをよく見てい他のです。「ほぉ〜ホットヨガってLALAだけじゃないんだぁ〜」て思いましたね。

結果的に私はLAVAを選択しましたが、カルドもホットヨガ特有の魅力あり。今回は、ホットヨガ初心者の方が通うならどっちが良いか?解説していきます。

若干、LALA推しになってしまうかもですが、結局は・・・・うん。初ホットヨガをする人は、LAVAが無難じゃないかと思います。笑

ホットヨガLAVAとカルドの違い【施設編】

ざっとですが、LAVAとカルドの違いは下記の通り

項目LAVAカルド
どんな施設?ヨガに特化したスタジオのみヨガだけでなく、ジムや岩盤浴あり
ホットヨガの温度室温33〜35℃、湿度60%前後室温40℃、湿度55%~65%前後
予約の有無必要不要

LAVAはヨガ専用ですが、カルドはジムなど色んな施設を用意しています。

ヨガだけやりたいならLAVA。ピラティスやダンス、ジムなども利用したいならカルドって感じだね。

しかし、ちょっと引っかかるのは温度の高さ。カルドはLAVAよりも5℃高く、この5℃の差はまぁまぁ大きいと思います。

ラバ子
ラバ子

私はどちらかと言うと、暑さは苦手派。でもLAVAはなんとかやっていけてます。ただ、これ以上はちょっとしんどいかな?5℃も高めの設定だと・・・うーん。。大丈夫かな・・・?

体調が万全でないと、途中で立ちくらみや気持ち悪くなることがあります。それを考慮するとまだLAVAの方が・・・耐えれるような気がするかも?

LAVAとカルドの店舗数

どちらも日本全国に店舗を展開していますが、詳しい店舗数は下記の通り

  • LAVA:490店舗以上
  • カルド:約83店舗

圧倒的、LAVAが有利です。

ラバ子
ラバ子

LAVAは、47全ての都道府県に店舗があるよ。これは大きなメリットだね。

ちなみにカルドは、全ての都道府県に店舗はありません。東京や大阪あたり、人が多いところは構えていますが、全国展開はしてないので、利用できる人は限られてきます。

住んでいる地域にお店がなかったら、まぁまぁの減点だね。(言い過ぎたらすみません。)

LAVAとカルドの違い【料金プラン編】

次に、LAVAとカルドの料金プランを見ていきましょう。

ホットヨガLAVAの料金プラン

LAVAの料金プランは、下記の通り

プラン名月額料金(税込)特徴
マンスリーメンバー・46,800円〜10,800円LAVA1店舗限定・月4回まで
マンスリーメンバー・ライトフルタイム
7,800円〜15,800円
デイタイム
6,800円〜13,800円
LAVA2店舗通い放題
デイタイムは平日17時まで
1日1回まで受講可能
マンスリーメンバー・フリー16,800円LAVA全店舗通い放題
全時間帯のレッスン受講可能
1日2回まで受講可能
マンスリーメンバー・プレミアムフリー18,800円全国のLAVA・マシンピラティスRintosull・暗闇キックボクシングBurnesStyleの3ブランド通い放題

上記の通り、大体4パターンに分かれます。

ラバ子
ラバ子

LAVAもジムみたいな施設を用意しているけど、一部の店舗だけ。私の通っている店舗はヨガスタジオのみ。なので、利用するとしても「マンスリーメンバー・フリー」が一番ベストかな~。

しかし、LAVAは全国に店舗があるから、どこに行っても利用できるのがメリットです。

カルドの料金プラン

カルドの料金プランは、下記の通り

プラン名月額料金(税込)特徴
マンスリー48,250円~12,100円月4回まで利用可能
デイタイム8,250円~11,550円平日昼間のみ通い放題
フルタイム
9,900円~14,850円
全営業時間いつでも通い放題
プレミアム12,100円~18,700円全営業時間いつでも通い放題+タオル・ウェアレンタル付き

カルドもLAVAと似た感じで、良いプランが用意されています。

しかもLAVAより若干安い!金銭面では勝ったね。・・・と言ってもちょっとだけど。笑

LAVAとカルドの料金比較表はコチラ

似たようなプランを見比べてみたら、コチラ↓

特徴LAVAカルド
月4回まで6,800円〜10,800円8,250円~12,100円
フルタイム(いつもでOK)
デイタイム(平日のみ)
フルタイム
7,800円〜15,800円
デイタイム
6,800円〜13,800円
フルタイム
9,900円~14,850円
デイタイム
8,250円~11,550円
全時間帯のレッスン受講可能16,800円12,100円~18,700円

1,000~2,000円くらいカルドの方が安い感じですね。

ちなみに、上記の中一番高いプランで決定的な違いは、下記の通り

  • LAVAは、1日レッスン受講2回可能(マンスリーメンバー・フリーの場合:16,800円)
  • カルドは、タオル・ウェアレンタル付き(プレミアムの場合:12,100円~18,700円

上記が違う点になります。

ラバ子
ラバ子

余談だけど、私は全店舗通い放題の「マンスリーメンバー・フリー」(16,800円)に入ってるけど、実はタオルレンタル無料なの。再入会で入ったからどうかわからないけど、もしかしたら、通い放題+タオルレンタルも無料もついてくるかも知れないよ。(詳しくは店舗で聞いてみてね。)

ウェアまではレンタル無料じゃないけど、LAVAもカルドと同じくらいサービスが充実しています。

都度払いについて:できる?できない?

都度支払いは、LAVAのみ可能です。

  • LAVA:2,900円~3,700円の範囲であり
  • カルド:都度払いなし

カルドは入会しないと、受けれない形となっています。

割高になるけど、契約しないでホットヨガを受けれるのはLAVAだけ。カルドでホットヨガを受けるんだったら、一番安い月4回のコースに入るしかないね。

「体験ではわからないかったから、契約せずにもう1回試してみたい」と言う場合、LAVAだったら都度支払いがあるので、それが可能です。

ラバ子
ラバ子

ちなみに回数券はありません。残念~

入会金と事務手数料について

入会したら無料になることが多いですが、正式上はこんな感じ↓

スタジオ入会金事務手数料
LAVA5,000円??(5,000円くらい)
カルド11,000円5,500円

カルドって意外に入会金高いんだね・・・。

しかし、この入会金も事務手数料も入会したら、無料になる可能性があります。実際、LAVAは0円になりました。カルドも、おそらく無料になると思いますよ。

もしならなかったら、LAVAの勝利!LAVAは入会を決めた直後、0円になります!

LAVAとカルドの違い【レッスン内容とプログラム編】

同じホットヨガだけど、レッスン内容やプログラムは独自の視点で作られています。では、どんな内容なのか見ていきましょう。

【LAVAとカルド】代表的なプログラムを比較

ホームページに載っていたカルドのプログラムを基準に、LAVAのプログラムと照らし合わせてみました。(一部抜粋)

カルドLAVA特徴
ビギナーヨガヨガベーシックヨガの基礎を学ぶ
ベーシックヨガヨガビギナーヨガの基礎+呼吸を大切にする
リラックスヨガリラックスヨガレベル1:ゆったりしたヨガ
リフレッシュヨガリンパリフレッシュヨガ
カラダほぐしヨガ
リンパの流れを良くする
フローヨガヨガフローベーシックヨガの基礎を応用にした版
ヴィンヤサフローヨガサウンドフローヨガエモーションアクティブに動く
デトックスヨガデトックスヨガ老廃物を排出し、むくみスッキリ
ストレッチングヨガ上半身スッキリヨガ(下半身も)関節の伸びを良くする
ビューティーヨガ美律ホルモンヨガ女性特有の不調を改善、体幹を鍛える
パワーヨガ
やさしいパワーヨガ
パワーヨガ初級・中級・上級太陽礼拝を中心としたレッスン
ボディコンディショニング上半身スッキリヨガ(下半身も)
開脚フローヨガ
美脚ヨガなど
身体の一部に特化したヨガ
肩甲骨ヨガ肩こり改善ヨガ肩周り、肩甲骨の回りをぼぐす
骨盤コンディショニングヨガ骨盤筋整ヨガ骨盤を正常の位置に戻す
アナトミック骨盤ヨガ骨盤筋整ヨガ骨盤を正常の位置に戻す
ルーシーダットンヨガフローリラックスゆったりとした動きで身体を動かす

あくまでイメージです。(実際に受けてみたら違うかも?)

カルドは姿勢改善や骨盤関係が多いなと思いました。逆に、LAVAはお腹引き締めや美尻など、身体の一部に特化したプログラムがあります。ここは、LAVAの方が細かくプログラムを用意している感じですね。

ラバ子
ラバ子

プログラム名と詳細を参考に照らし合わせてみたけど、身体を動かすポーズはほとんど一緒だと思うから、そんなに大差はないと思うよ。

レッスンの時間帯

店舗によって時間帯や本数は異なりますが、繁華街あたりの店舗で調べてみると下記の通り

【LAVA】レッスン時間帯(平日)【カルド】レッスン時間帯(平日)
9:00~10:007:30~8:30
10:30~11:3010:00~11:00
12:00~13:0012:30~13:30
13:30~14:3015:00~16:00
16:30~17:3018:00~19:00
18:00~19:0019:30~20:30
19:30~20:3021:00~22:00
21:00~22:00

朝早くやっているのがカルドで、1日の本数が多いのはLAVAだね。利用する時間帯によって、どっちが良いがこれは迷うね。

最終はどちらも、22時までやっているのが特徴。土日は、20時くらいまでやっています。どこの時間帯を利用するか?本数が多いところの方が、選択肢は多くなりますね。

ラバ子
ラバ子

どちらも利用したい時間帯にレッスンを設けているので、あとは環境やインストラクターさんとの相性、その他の面で決まってくるね。

LAVAとカルドの違い【スタジオの設備と環境】

営業時間やスタジオの収容人数によって、利用するしないが分かれてくるかも知れません。

項目LAVAカルド
営業時間平日:9:00〜22:30
土日:8:30〜20:00
平日:7:30〜22:00
土日:10:30〜17:00
プログラムの種類33種類22種類
予約の有無必要不要
ヨガマット必要不要
スタジオの混雑具合窮屈大規模で見えにくい
シャワー室の完備10室あり(店舗で異なる)やや広めで快適との声

夜遅くまで仕事している方にとっては、若干カルドの方がメリットありですね。

スタジオに関しては、収容人数が決められています。

  • LAVA:スタジオによるが、多くて20~30人
  • カルド:最大60名収容可能
ラバ子
ラバ子

ここに違いがあるね。LAVAは店舗が多いけど、人数は少人数に絞ってレッスン。逆にカルドは、店舗は少ないけど、大きなスタジオでたくさんの人数を入れてヨガをするみたいだね。

LAVAは混雑しても、インストラクターさんが見える範囲でレッスンをするので「見えない!」ってことはありません。カルドは60人もいたら、インストラクターさんがどこにいるかわからない事態が発生しそうですね。

【どんな場所でヨガするの?】スタジオの比較

 LAVAのスタジオ

LAVAのホームページから抜粋)

壁にひっついている横に長細い機械は、ヒーターです。

レッスン中ついたままでも、肌に直接熱い風はこないから、そこは大丈夫です。(ただしかなり近い距離にいると、ちょい・・・熱いかも?)

 カルドのスタジオ

カルドのホームページから抜粋)

一部、ジムと岩盤浴をつけています。

見た感じ、かなり広いスタジオですね。60名収容できるのは、ウソではありませんね。

シャワーと更衣室の設備

LAVAとカルドの更衣室は、下記の通り

 LAVAの更衣室とシャワー室

LAVAのホームページから抜粋)

LAVAのホームページから抜粋

 カルドの更衣室とシャワー室

カルドのホームページから抜粋

カルドのホームページから抜粋

ちなみに、身だしなみのアメニティですが、下記の通り

アメニティの項目LAVAカルド
シャンプー・リンス×
ボディーソープ×
ドライヤー
ティッシュ
綿棒
メイク落とし
化粧水〇(ハトムギ化粧水)

カルドの写真では何も置いていないように見えますが、ホームページ上では用意しているみたいです↓

カルドは全て揃っているので、もうお風呂に入る感覚みたい(笑)LAVAは持参しないといけないから、荷物のことを考えたらラクだね。

清潔さに関しては、LAVAは社員教育が徹底されているため、清掃が行き届いている印象あり。レッスン前と後で、更衣室に設置しているゴミ箱はいつもカラになっています。(ついでもトイレもサニタリーボックスも)

カルドも一応清潔ですが、店舗によって差があるかもしれません。

ホットヨガLAVAとカルドの違い【インストラクターの質とサポート】

ホットヨガスタジオでの多様な人々の練習

LAVAのインストラクター

LAVAのインストラクターは、質が高いと評判。理由は、下記の通り

  • 規律を重視した厳しい研修
  • 適格なトレーニングを受けて、インストラクターになっている
  • 一部の人は、全米ヨガアライアンスの資格を持っている

初心者にもわかりやすく、ヨガのポーズを丁寧に教えてくれる研修を実施しています。

ラバ子
ラバ子

インストラクターなりたての人は、最初にヨガベーシックからスタートしていたよ。新人さんにとっては、ここからスタートなのかも知れないね。

また全米ヨガアライアンスの資格を持っている人は、パワーヨガ上級などレベルの高いレッスンを担当していました。指導技術を徹底してるので、安心して受けることができます。

レッスン内容だけを覚えるだけでなく、ヨガ哲学、実践的指導法、解剖学なども学んでいるので、色々期待できますよ。なかには、美容うんちくの話もしてくれるインストラクターさんもいます!

カルドのインストラクター

一方、カルドのインストラクターは、質にばらつきがあり、ちょっと雑と言われています。

ラバ子
ラバ子

LAVAびいきだから、そんなこと言うんでしょ~て思われそうだけど、こういう意見が出ていることは事実だよ。

カルドのインストラクターさんは、個別の指導よりも全体的なレッスンの流れを重視。予約不要で自由にクラスに参加でき、広いスタジオ空間を生かして、気軽にヨガを楽しみたい人向けとなっています。

また、レッスンのプログラムはLAVAより少ないですが、ジム施設が併設されている店舗もあり、ヨガ・ジム・岩盤浴など、自由で色んな施設を利用することが可能です​。

ジムや岩盤浴があるのが、カルドの魅力。ホットヨガだけに特化してないから、質を求めるのは諦めた方が良いかもね。

インストラクターさんの質は、あなたのホットヨガ体験を大きく左右します。ホットヨガをするときの大切なポイントなので、それぞれのインストラクターの特徴を参考にしつつ、検討してみましょう。

ホットヨガLAVAとカルドの違い【どちらが初心者に向いている?】

それぞれ初心者に向けたポイントは何か?まとめてみました。

LAVAの初心者向けポイント

LAVAは、少人数制のクラスで、インストラクターがしっかりサポート。安心してレッスンに参加できます。

  • 身体が硬くても、ポーズがとれなくても、99%初心者でも最後までついていけるレッスンを用意している
  • 参加者一人一人に細かく気を配り、ヨガの基礎をしっかりと学びたい人に向いている。予約必要で、レッスン人数制限。指導が行き届きやすいのが、LAVAのメリット
  • スターターセットが用意されており、必要な道具を揃えやすい
  • スタジオの温度や湿度は均一に保たれており、汗をしっかりかける環境を作っている。レッスンのレベルによって、温度を控えめにしている場合もあるので、臨機応変に汗をかきながら快適にヨガを楽しめる​
ラバ子
ラバ子

ヨガを楽しみつつ、ポーズもちゃんととりたいと考えている方は、LAVAが向いているね。正しくポーズがとれるようになったら、筋肉が伸びて身体が柔らかくなっている感覚がすごくわかるので、楽しくなることは確かだよ。

人数制限をしてレッスンを行っているので、平日の昼間あたりは5~10人くらいの超少人数制で行われるときもあり。店舗によりますが、混雑せずに快適にヨガを受けることができますよ。

カルドの初心者向けポイント

カルドも初心者向けのコースがありますが、少し注意が必要です。

  • 広いスタジオが特徴。予約不要でレッスンに参加できるため、スケジュールがはっきり決まらない初心者の方にとっておすすめ。
  • 厳格な指導よりも、自分のペースでヨガを楽しみたい方向け。収容人数を多く入れてヨガができるため、インストラクターさんは細かい指導が少ない。
  • スタジオには遠赤外線床暖房があり、身体を温めながら汗をかく仕組み。

ヨガはもちろん楽しめますが、ヨガの質に関してはちょっと劣ります。

ラバ子
ラバ子

自由に楽しくがモットーかもね。あと、ジムなどの施設も用意しているから、ヨガ+ジムで汗を流して身体を鍛えるスタイルを求めている方が、カルドに向いていると思うよ。

ヨガはしたいけど、できれば自由にヨガをしたい方、予約なしで気軽にレッスンに参加したい方、ジムや岩盤浴にも興味がある方は、カルドが向いていると思います。

初心者におすすめのレッスン

ホットヨガLAVAの初心者向けレッスン

  1. リラックスヨガ
    • 初心者がリラックスしながら身体をほぐすことができるクラス。無理なく身体を温め、緊張を解きほぐす。頑張りたくない、癒されたい、ゆっくりヨガを楽しみたい方向け。
  2. ヨガベーシック
    • ヨガの基本を学ぶためのクラスで、ホットヨガを始めるなら一番受けた方が良いレッスン。体幹を鍛えながら柔軟性を向上させたい方にぴったり。
  3. リンパリフレッシュヨガ
    • むくみを解消し、身体をデトックスするレッスン。エッセンシャルバームを塗って、リンパを流しつつ、簡単なポーズをとっていく。リンパの流れを良くしたい、コツを覚えて自宅でもリンパマッサージをやってみたい方向け。

    代表的で人気のあるレッスンは抜粋。ここらへんは初心者の方でも誰でも参加できる、優しいレッスンになっています。

    カルドの初心者向けレッスン

    1. ビギナーヨガ
      • ヨガの基本的な動きをゆっくり学ぶレッスン。ポーズの流れがシンプルなので、初心者の方にも安心。瞑想や肩や首の凝りの改善もあり、ストレッチをしながらリラックスしたい方向け。
    2. ボディメイクヨガ
      • ダイエットや体の引き締めに特化したレッスン。全身の筋肉をバランスよく使いながら、体幹や下半身を鍛えるポーズが多め。全身の筋肉をまんべんなく使い、引き締まったボディラインを作りたい方向け。
    3. リフレッシュヨガ
      • 日常生活で溜まった身体の疲れをほぐし、ストレスを軽減するレッスン。心身をリフレッシュさせ、疲労回復、ストレスを感じている方や気分転換をしたい方向け。レッスンの終わりには、リフレッシュの実感や爽快感を得られるはず。

      ボディを変えたい、気分転換した、疲れを癒したいなどのレッスンを抜粋。細かい点はLAVAと異なりますが、ポーズはヨガ共通なので、癒しやリラックスはできると思います。

      【個人的】一番の決め手は通いやすい場所にあること

      今回は、ホットヨガLAVAとカルド、それぞれ異なる魅力と違いを紹介してきました。

      ラバ子
      ラバ子

      個人的になるけど、私がLAVAに決めたのは家の近くに店舗ができたから。もしできなかったら、繁華街まで通うことになったと思う。でもそうしたらカルドもあったから、そっちにチェンジしてたかも・・・?

      これは運命と言うか、結果一度やめても私はLAVAに帰ってきました。

      • LAVA:1時間みっちり汗をかいて、丁寧にサポート。ヨガの基本をしっかり学びたい方におすすめ
      • カルド:広々としたスタジオで予約なしでも参加可能。自由でリラックスした雰囲気の中でヨガを楽しみたい方におすすめ

      最終的には、心と身体が喜ぶ場所を見つけてください。決断はあなた次第!でも私は、その中でもLAVAをおすすめします。笑