【ホットヨガで滝のような汗】気持ちいい汗をかこう!【体調は万全に】

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ホットヨガLAVAの効果

こんにちは、ラバ子です。

ホットヨガは、大量の汗をかくことができます。

ラバ子
ラバ子

「汗っかきじゃない」・「寒がりだからそんなに汗はでない」と言う方、ガンガン汗をかきますよ。

今回は、ホットヨガで滝のような汗をかいたとき、効果的な水分補給、汗対策、注意点などを解説。汗を良いんですよ!身体のゴミを掃除して、どんどんキレイになっていきますよ!

【汗は極上の美容液】ホットヨガ中の水分補給は超大切

水分補給のタイミング

ホットヨガ中は大量の汗をかくため、こまめな水分補給が絶対必要です。

のどが渇いたと感じる前に、必ず水を飲むようにしましょう。ポーズよりも水分補給。我慢せずに水を飲むことが大切です。

 【ホットヨガ】水分補給のタイミング

1. レッスン前:レッスンが始まるまでずっと室内にいると、ジワっと汗をかきます。トイレに行きたくなるから我慢ではなく、喉が渇いたなと感じたら、一口で良いので飲みましょう。

2. レッスン中:インストラクターさんの指示で水分補給タイムは必ずあるが、途中喉が渇いたり、身体が熱く感じたりしたら、我慢せず飲むこと。体温を調節し、水分バランスを保つことが大切。

3. レッスン後:レッスンが終わった後も、十分に水分を摂取。身体から水分がだいぶ抜けているので、スポーツドリンクやプロテインなどのドリンクが効果的。

4. 常時:日常生活でも一定量の水分を摂ること。(一日=約1リットル以上)適時、水分補給を行うことで、体内の水分バランスを保ち、脱水症状を抑えることができる。

ホットヨガは水分を摂ることが何よりも大事!水を摂らないと、足がつったり、筋肉が伸びないことなどあります。

ラバ子
ラバ子

レッスン中は「1リットルの水を飲んでください」と言われます。それだけ汗をかいて水分が抜けていますからね。

【おすすめの飲み物】基本「水」が一番良い

ホットヨガ中の水分補給には、基本的に「水」が最適です。

「水」と言っても冷水ではなく、常温の水がベスト。内臓を冷やすことなく、排せつをスムーズにする効果があります。

ラバ子
ラバ子

疲労回復やエネルギー補給のあるスポーツドリンクも良いんだけど、糖分もあるから、毎回はNGかな?私は2本受講するときのみ、スポーツドリンクやゼリーを補給しているよ。

ホットヨガのレッスン中は、体内の水分を失いやすいので、こまめに水分補給をしていきましょう。

1. 水:身体を冷やす冷水よりも、常温の水がおすすめ。適度な量の水を飲むことで、体温を調節し、脱水症状を防ぐことができる。

2. スポーツドリンク:個人的にレベルの高いレッスンや2本受講などは、スポーツドリンクがおすすめ。エネルギー補給と水分補給を同時に行うことができ、身体をサポートしてくれる。

基本は「水」。応用やエネルギー補給が必要な場合は、スポーツドリンク。または、ミネラル豊富な麦茶でもOKです。

自分にあった飲み物を選んで、ホットヨガでたくさん汗をかきましょう。

【トイレ近いじゃない】水分補給しないとホットヨガはできない

トイレが近いからと、水を少ししか飲まないってことは絶対いけません。

ラバ子
ラバ子

インストラクターさんは「1時間のレッスンのうち、水を1リットル飲んでください」と言ってきます。・・・と言うことは、それだけ身体から水分が抜けている証拠。「痩せるために水を控える」は、絶対ダメですよ。

あと水分をとることは、美容にも良いと言いますよね。飲み過ぎはいけませんが、1日最低1リットルは、健康のため。甘いジュースやスポーツドリンクではなく、身体に害のない水が一番ですよ。

よく足がつる方、たくさん汗をかいたのに水を飲まなかったり、ミネラル不足が原因なので、ご注意です。

【タオルは命】ホットヨガでの汗対策

タオルの使い方

ホットヨガ中は、こまめにタオルで汗を拭き取ること。制汗剤とか効きませんよ。

 ホットヨガのレッスン中のタオルの使い方

1. マットの上にタオルを敷く:マットの上にタオルを敷くことで滑りを防止し、汗を吸収してマットを清潔に保つことができる。もしくはラグを購入することはおすすめします。

2. 顔や身体を拭く:大きめのフェイスタオルを使用して清潔感を保ち、ポーズに集中。汗がポタポタ落ち、不快感を感じるので、きちんと拭くこと。

3.レッスン後のケア:レッスン後は、吸収性の高いタオルを使って顔や身体をキレイに拭き取り、普段着に着替える。清潔な状態にしないと、肌荒れを起こす可能性もあり。不快に感じるならシャワーを浴びる。

タオルは普通のフェイスタオルよりも、少し大きめのタオルがおすすめ。(もうバスタオルでも良いかも)レッスン後は湿っているので、2枚持っていく手もありですよ。

ヨガラグの活用

上記で言ったとおり、マットだけだと滑るのでポーズをとろうとしたとき、ケガをするリスクがあります。

汗で滑るのを防ぐために、ヨガラグを使用しましょう。ヨガラグは汗を吸収し、ウラに滑り止めがついているため、ポーズが安定。ホットヨガ専用のものを選ぶと良いでしょう。

上記のラグマットの注意点は下記の通り

  • 色落ちを防ぐために、単独で洗濯する
  • 洗濯は中性洗剤を使用し、柔軟剤は控える(滑り止めがとれてしまう)
  • 濡れたまま長時間放置すると、しわや縮んでしまう恐れあり

汗や汚れを吸収しやすいラグマットは、清潔に保つこと!

お家に帰って、そのまま放置とかしないように、すぐに乾かしてキレイな状態にしておきましょう。

ヨガラグは、ホットヨガに欠かせないアイテムです!

【良いことばかりじゃない】ホットヨガの注意点と対策

【滝汗をかく前に・・・】体調管理は万全にすべし

ホットヨガを行う前に、体調が良好であることを確認しましょう。

ラバ子
ラバ子

満腹状態でのヨガはNG。食事は2時間前までに済ませるのが理想。満腹食べてしまったら、今日はやめときましょう。(気持ち悪くなって多分できません。)

 ホットヨガを楽しむ体調管理のポイント

1. 体調をチェック:体調がすぐれないときは休む。無理するとケガをするリスクもあるので、自分自身とよく相談すること。

2. 食事管理:ホットヨガに行く前は、おにぎり1個あたりでOK。レッスン後は、プロテインなど栄養補給を行い、身体をしっかりとケアすること。

3. 休息と回復:ホットヨガは身体に負担のかかるエクササイズなので、回復期間を必ず設けること。睡眠をとって身体を十分に回復させてから、またレッスンを予約する。

ラバ子
ラバ子

ホットヨガはこーゆーところは、ちょっとデリケート。食べ過ぎたら、気持ち悪くなってヨガできないし、体調が悪いと悪化する恐れあり。100%体調が良い状態でヨガをした方が良いですよ。自分の身体に気を配りながら、軽めの食事、適切な準備、そして休息を大切にしてください。

ホットヨガは、滝のような汗をかくことで有名です。

私も最初は「そんなに汗かくの?」と思っていましたが、100%その通りでした。でも汗をかくことは、超プラスなので、たくさんかいてキレイになっていきましょう!

大量の汗をかくメリットは、デトックス効果や美肌効果、冷え性の改善など、健康面でプラス。ただし、水分補給をしっかり行い、体調に気をつけながらヨガすることが大切ですよ。

1時間のレッスンでたくさん汗をかき、身体の内面をピカピカにして、あなたが目指している美ボディを手にいれましょう!(^∀^)

 LAVAのヨガラグ