こんにちは、ラバ子です。
ホットヨガデビューする方にとっては、未知の世界。でもこの記事を読めば、8割くらいは安心するはずです。

どんな格好で行ったらいい?受付で何をしたらいいの?スタジオには何分前までに入ったら良い?
などなど、こんな疑問にお答えします。

今回は、準備から受付、レッスン中から退店まで、リアルなホットヨガの受け方を解説。これを覚えておけば、1人で行っても全く問題なし!初回からしれっとLAVA会員として参加できるよ♪
【ホットヨガデビューの前に!】絶対に準備しておくべき2つ

ホットヨガには、ホットヨガ専用の持ち物があります。荷物が多すぎもしんどいと思うので、最低限なものにまとめてみました。
①【これを持って行けば安心!】ホットヨガ必需品チェックリスト8点
最低限必要な持ち物を厳選しました。
- ヨガウェア
- 忘れそうなら着たまま行ってもOK!(私はいつも着ています。)
- Tシャツ・半パンでも良いが、ヨガウェアがあるならそちらがベスト!
- トップスはタイトめがベスト(動いても邪魔にならない感じ)
- 替えの下着
- レッスン後、下着は汗で100%湿っているので、気になる方は持参
- タオル(2枚)
- 大判タオル1枚:ヨガラグがなければ、ヨガマットの上に敷いて滑り止め&そのままシャワー浴びに使用もできる
- フェイスタオル1枚:レッスン中の汗を拭くために使用
- 水分補給用の飲み物
- 500ml~1Lの水を持参。最悪忘れたら、受付で売っているので購入
- レッスン前後、こまめな水分補給が必要
- ヨガマット(レンタル可)
- 初めての場合は店舗でレンタルが可能
- 入会後、自分専用があると便利
- 持ってくるのがめんどくさければ、オプション(レンタルマット)を利用
- シャワー用品(必要に応じて)
- シャンプー、ボディソープ、クレンジングなどを持参
- 時間がなければ、汗拭きシートだけでも便利
- ヨガラグ
- ヨガマットの上に敷くラグのこと。バスタオルよりは滑り止め防止がよく効いている
- ヘアゴムやヘアバンド
- 髪が長い方はまとめておくとレッスン中に邪魔にならない

さらにプラスするとしたら、化粧水や乳液かな?私は小さめの化粧水を持っていくよ。
荷物は増やしたくないですが、他必要なものがあるか知りたい方は、下記記事をご覧ください。
②【行く前に確認!】ホットヨガを楽しむための事前準備
荷物の準備ができたら、次は予約と体調の確認です。
- 予約状況
- 予約が完了しているか、携帯でチェック
- 店舗の場所と到着時間
- 受付はレッスン開始30分前と決まっている。5分前まで受付可能だが、断られる可能性もあるので、理想は15分~20分前に到着するのが理想
- 空腹状態を避ける
- レッスンの2~3時間前にご飯を食べてをおく
- バナナなどが理想(おにぎりも良いが、少しお腹に残る・・・(個人的))
- 健康状態の確認
- 体調が悪いときや、疲れが溜まっているときは受けない
- どこか身体を痛めているときは、軽めのレッスン、またはできる範囲で身体を動かす
もし予約していたつもりが忘れていた場合、多分レッスンを受けることは可能です。

キャンセル待ちになっていなかったら、予約していなくても入れはず。私も1回だけ、予約せずに来店しちゃったけど、レッスンを受けることができたよ。
あとは体調。ここは大事です!痩せたい気持ちが強くても、身体が疲れていたら休むことを優先しましょう。
頑張りすぎて足腰痛めることもあるから、注意してね。(私です。)
【入店時】入会して初めてのホットヨガ入店

体験で入ったときは、ちょっと早めに行ってカウンセリングや手続きをしたはず。でも緊張してて、細かいことは忘れたんじゃないでしょうか?

私なんか全部忘れたよ(笑)なので、入会して初めて行ったとき、ちょっと緊張したなぁ
いざホットヨガLAVAの店舗、スタジオに足を踏み入れるとき、「本当にこれで合ってる?」・「何をすればいいの?」と不安になるかもしれません。
なのでここからは、初めての入店~レッスン開始までの流れを、わかりやすく解説。ササっと着替えて、楽しく身体を動かして、たくさん汗をかいて、良いヨガ日を作っていきましょう♪
LAVA店舗へ到着!受付で焦らないための流れをコチラ
受付は、レッスン開始30分前から始まります。
受付での流れ
- 携帯電話を用意し、LAVAのアプリ→会員証バーコードを開いておく
- LAVAのアプリを開き、真ん中の「会員証」をタップする
- 上段にバーコードが表示されるので、その画面を用意(これが必要)
- ロッカーのカギをとる
- 受付付近にロッカーのカギがあるので、好きなカギをとる
- ロッカーのカギの裏にバーコードがついている(これが必要)
- 会員証バーコードとロッカーのカギのバーコードを「ピッ」をかざす
- バーコードを読み取る機械が受付付近にあるので、「ピッ」とかざす
- 2つとも「ピッ」と言ったら成功!
これで受付完了です。詳しくは、下記サイトに載っています。

シンプルに言うと、①会員証のバーコード・②ロッカーのカギのバーコードが必要になります。その2つを登録して、あなたがレッスンを受ける+ロッカーのカギを利用する。この2つの確認がとれたってことなの。
私も5年ぶりにLAVAに再入会で入ったとき、この流れがさっぱりわからなかったので、受付にいたインストラクターさんに「すいません。受付ってどーやってやるんですか?」と1から教えてもらいました。
完全に浦島太郎状態でしたね。笑
補足
ちなみに、靴は脱いで、そのままロッカーへ持ち込みます。入口付近に黒いエコバックのような袋があるので、そこに靴を入れて入室。靴はロッカーの中に入れてOKです。
オプションに入っていたら、タオルや水素水を利用する
オプションに入っている方は、ここでタオルや水素水を調達しましょう。
- タオル:受付付近にあれば、自由にとっていく。もしなければ、インストラクターさんに「バスタオル(またはフェイスタオル)ください」と伝える
- 水素水:専用機械があるので、専用ボトルをセットして水素水を入れる(わからなかったら、インストラクターさんに聞く)
絶対受付した後じゃなくてもOK。先に着替えてから利用しても大丈夫です。

私はいつもタオルだけ先に受け取って、水素水は後で入れに行っているよ。(スタジオの席を先に確保したいから)
ちなみに私も水素水の入れ方がさっぱりわからず、インストラクターさんに聞きました。みんな親切に教えてくれるので、わからなかったら気軽に聞いても大丈夫ですよ♪
ロッカールームでの準備
受付が終わると、更衣室(ロッカールーム)に移動。受けとったロッカーのカギに書いてある番号のところが、あなたの荷物置き場になります。
ロッカールームはこんな感じ↓

- 荷物をロッカーに収納
- 必要なもの(ヨガマット、ヨガラグ、水、タオル)だけを持ってスタジオへ
- スマホや貴重品はロッカーに入れておく
- 髪が長い方は、ヘアゴムも持っておくべし
もしヘアゴムを忘れた場合、受付に「ヘアゴムありますか?」と言ったら頂けます。

輪ゴムみたいなヘアゴムだけど、もらえるだけでもラッキー全店舗共通かはわからないけど、一度受付で聞いてみたら良いと思うよ。
スタジオに入るまでにトイレに行ったり、レッスンが始まるまでゆっくりしていたり、ゆっくりできるスペースです。ただし、携帯電話をいじっているとインストラクターさんから注意されるので、そこは気をつけてください。
いざ、ホットな世界のスタジオに入室!
スタジオ内はこんな感じ↓

上記はわかりやすいように電気をつけていますが、実際はリラックスできるように室内は暗めにしています。

暗めと言っても、真っ暗じゃないよ。ほのかな明かりがついている感じです。
改めてになりますが、スタジオに絶対必要な持ち物は下記のとおり
スタジオに必要な持ち物
- ヨガマット
- ヨガラグ
- お水(500ml以上)
- フェイスタオル
- ロッカーのカギ
- エッセンシャルバーム(これは自由)
私は上記の6点をスタジオの中に持ち込んでいます。

エッセンシャルバームは、肌を保湿してくれるバーム。汗をかくから肌が乾燥しないように事前に顔や足、ひじなどにつけているよ。でもこれは自由だから、どっちでもOK!
塗ったところは少し温かくなるし、汗をたくさんかいても乾燥せずに保湿してくれる良いアイテムです。
スタジオ内に入ったら、空いている席を探します。(早めに行けば、好きな席が空いている確率が高くなりますよ。)
席を決めたら、ヨガマットの上にヨガラグを敷き、お水とフェイスタオルを手元に置いておいて、リラックスして待ちましょう。

軽くストレッチをしたり、ゴロゴロしたり・・・寝なかったたら大丈夫ですよ。笑
シャワーを浴びて、身なりを整える
1時間のレッスンが終わったら、シャワーを浴びて、身なりを整えます。
- レッスン後、シャワー室に移動
- レッスンが終わったら、ヨガマットやお水などをロッカーに入れる
- タオルと替えの下着などを持って、シャワー室に行く
- 【注意】先にシャワー室の席取りはNG
- 身なりを整える
- 髪が洗った場合、ドライヤーがあるのでそれを利用する
- 上半身が見える大きな鏡が置いてあるので、身なりを整える
- パン一や下着のみの人もいるが、気にしない。笑
レッスンが終わった後、みんな恥ずかし気もなく、色んな格好をしています。

女性ばかりだからってのもあるけど、赤いTバックの人もいれば、エロい下着を堂々とつけている人もいます(笑)まぁ気にしないことですね。
またシャワーに関してですが、参加者が多かったら混む可能性があります。
もしシャワー室が混雑して並ぶのがイヤだったら、諦めて帰るケースもあり。長時間シャワーを浴びる人はそんなにいないからサイクルは速いと思うけど、浴びずに帰る人もいます。
お家に帰ってからシャワーを浴びた方がゆっくりできるし、急がなくて良いかも知れませんね。
一応決まりとして、レッスン後、30分までに退店と言うルールがあります。もし混んでいたら諦めるか、汗拭きシートをササっと吹いて帰る手もあります。
ロッカーのカギを返却し、退店
1時間しっかり運動してスッキリ♪退店の準備をしましょう。
- 忘れ物がないか確認
- ロッカーの中に、忘れ物がないか確認
- ロッカーは、カギをかけなくてOK
- 受付に行き、ロッカーのカギを返す
- 受付にインストラクターさんがいるので渡す
- もし忙しそうにしていたら、専用返却箱に入れとく
- 玄関前で靴を入れていた黒い袋を返し、退店
これでホットヨガの1日が終了です。お疲れ様でした。
ちなみに退店のところで、「ヨギーニフードは飲んだことありますか?」とたま〜に勧誘を受けることがあります。お話を聞いても良し、急いでいたら「すみません。急いでいますので」とササっと帰りましょう。

サンプルがもらえたり、無料でジュースが飲めることもあるけど、お話も聞かなきゃいけないから、めんどかったらスルーして良いからね。(LAVAさんごめんなさい。笑)
【実際はどう思っている?】LAVA利用者のリアルな本音とは?

実際に通っている人たちは私も含め、素直にヨガが好きで楽しんでいると感じます。
- レッスン後、身体が軽くなった気がする
- ストレスが吹き飛んで、心もスッキリ!
- 汗をかくって気持ち良い

特に冬の季節!冬って寒いから汗ってかかないですよね?そんな季節にびっしょり汗をかくと、なんかすんごく気持ち良いんですよ。マジ!!
ホットヨガLAVAを選んだ人たちのリアルな本音はコチラ
LAVAを選んだ人たちは、みんな大好きみたいですよ。実際、私もLAVAに帰ってきて良かったと思っています。
ちょうど今日でLAVAに入会して4年になりましたー!🎊
— ayap (@ayap1992) September 5, 2024
直近までずっとマンスリー4会員だったのでトータル受講回数はめちゃくちゃ少ないけど、ここまで続いてるのは奇跡😮💫
なんなら骨折して休会したら太ったけど、復活したら戻った🙌
ピラティスも楽しいけど改めてホットヨガもすきだなぁと☺️ pic.twitter.com/nM4AC0GtlG
3日間運動を休んでたけど、今日はホットヨガに行ってきた。やっぱり楽しいしリフレッシュできる!✨
— Yoko (@youko305) December 4, 2024
私がホットヨガを頑張るのはね、気軽にできる運動だからだよん。メンタルのためにも運動したいんだ。後、食べるの大好きで、でも体重落ちにくい年齢になってきたから体重気にせず楽しく食べることを続けるためだよん
— むく (@TeqRnnRTmJRUW9H) November 29, 2024
ホットヨガに通う目的が明確にない🧘♀️楽しいから行ってるが一番の理由で、副次的効果として筋肉ついたり姿勢矯正されたりリラックスできたらいいなって感じ。ダイエットが目的だったら確実にこんなに続いてない。
— y (@2h9jlmv) July 25, 2024
おはようございます☀︎
— すずめ (@_suzumen) May 25, 2024
朝イチでホットヨガ行ってみました。楽しいし、汗は出るし、何より運動したー!って気持ちが満たされるので入会しました☺️
これで夜が中途覚醒なく寝れるといいのだけれど。
今日もゆるよろです.
たった1時間、されど1時間。ホットヨガを過ごすだけで、1日が変わります。
あなたもLAVAで素敵なヨガライフを始めてみませんか?
ホットヨガは、ダイエット、リラックス、適度な運動を始める方にとって素晴らしいスタート地点です。

ホットヨガLAVAには、9割以上の人が1人で来ています。1人の世界に入ってヨガしたい人が集まって、レッスンを受けている感じ。友達を作らなくても、1人で気軽にやれるのがホットヨガの魅力ですね。
必要な持ち物を準備し、体調が確認できたら、レッスンを予約♪後は受付を済まして、1時間汗をかいて、レッスンを楽しんでいきましょう。
この手順通りにやっていけば、2回目はもっとサラサラ〜と通いやすくなりますよ!