こんにちは、ラバ子です。
ホットヨガをすると、だる重〜い身体が少しずつ少しずつ軽くなっていきます。

理由は1つ。運動をして血行アップ、筋力アップ、柔軟性アップ!これですよ。
今回は、なぜホットヨガをしたら疲れにくくなるのか?その理由について解説。疲れにくい身体になるには、やはり運動ですよ。
筋肉の大切さ、そして脂肪の無駄。これをわかれば、疲れにくい身体になっていきます!
【身体が軽くなる?】ホットヨガの効果とは

【柔軟性が大事】凝り固まった身体を柔らかくする
疲れにくくなる理由の1つとして、筋肉や関節が柔らかくしたら、身体は動きやすくなるのです。
- 苦手な運動がスムーズにできるようになる
- 血液循環がよくなり、冷え性がなくなる
- ストレスや緊張が解消され、身体全体がリフレッシュできる
身体への負担を軽減する効果あり。柔軟性が高まると、身体の動きがより自由になり、怪我をしにくくなります。

身体が凝り固まっていると、筋を痛めたり、ケガをしやすい状態になるので、運動はやっぱ大事だよ。
定期的なヨガで行って身体をフニャフニャにすると、健康な状態に保つことができるのです。
血の巡りが良くなると、身体が軽くなる
血の巡りは、身体を動かすことで身体中に循環し、良いことがおこります。
血液循環が良くなるとどうなるか?
- むくみが解消
- 身体がスッキリと軽くなる
- 体内の老廃物や余分な水分が排出される
上記の通り、血液循環=身体が軽くなる一つの要素なのです。
血液循環が良好な状態だと、体内の栄養や酸素が適切に供給され、老廃物や余分な水分が効率よく排出されるようになります。

身体の内部がこうなると、痩せやすくなるね
固い身体から柔らかい身体に変身!無理なくポーズを取ることができます。
深い深呼吸で身体が蘇る
深い呼吸法を取り入れることで、体内の酸素が増え、新鮮な血液が全身に循環します。

だからヨガのインストラクターさんが「息を吸って〜呼吸を全身に行き届かせるように〜」てよく言うんだね。深呼吸って身体にとってすんごくプラスみたいだね。
深い呼吸をすると、体内の酸素量が増え、新鮮な血液が全身に回っていきます。
私たちはいつも自然に呼吸していますが、それは浅い呼吸。血流が全身に回っていません。結果、疲労感や集中力の低下など、ストレスにも悪影響を与えているのです。
ヨガは正しい呼吸法を取り入れることで、ヨガの効果を最大限に引き出し、健康的な生活を送る手助けとなります。
【疲労撃退】ホットヨガで疲れにくくなる理由

【変わる力を手に入れる】体力の向上
体力の向上=筋肉を作ると、疲れにくくなります。脂肪ではなく、筋肉ですよ!
- 姿勢やバランスが改善
- 日常生活や運動時に必要なエネルギーの消費が効率的に行われる
- 心臓や呼吸器官の機能も向上し、酸素の取り込みや二酸化炭素の排出がスムーズに行われる
正しい姿勢に変わると身体の負担がなくなり、疲れや痛みが軽減される効果があります。

私は姿勢が悪いから、首がいつも真正面に向いていないの・・・。だから首がいつも凝るんだよね〜。泣
体力をつけると同時に姿勢も改善。元の姿勢に戻るには時間がかかりますが、これも運動をすれば治っていきます。
【ヨガで無敵のパワー】筋肉の強化
ホットヨガのポーズは、筋肉を効果的に鍛えることができます。
- 高温環境で筋肉が柔軟になりやすく、運動効果が高まる
- 自重を使ったポーズやバランスをとる動作が多く、体幹やインナーマッスルを鍛えれる
- ポーズをとっている途中で、筋肉がプルプルしていたら鍛えている証拠
筋トレでも良いですが、ヨガでも筋肉アップは可能ですよ。

少しずつですが、脂肪は確実に減っていき、筋肉が増えていきます。レッスン後、鏡の前でお腹が見てみてください。うっすらシックスパックが見えているはず!(下らへんだけうっすらね。笑)
さらに、筋肉量が増えると基礎代謝が向上し、エネルギー消費効率がアップ。結果、脂肪燃焼が高まり、疲れにくい体質に変身していきますよ!
睡眠の質の向上
睡眠は、人生の3分の1を占めると言われています。ホットヨガで良い睡眠をたくさんとりましょう。
- 深い呼吸法や瞑想は、心を落ち着かせる効果あり
- 心地よいリラックスは、良い睡眠に入る準備を整えてくれる
- 体温が上昇すると、就寝時に体温が下がるという生理学的メカニズムにマッチし、自然な睡眠リズムに入ることができる
深い眠りにつける準備をしてくれます。

ホットヨガのレッスン後、ものすごい眠気に襲われ、そして爆睡。でもその寝心地は、めっちゃ気持ち良いですよ。「あ〜よく寝た!」と朝からスッキリした目覚めになるんです。
良い1日を過ごすには、まず良い睡眠をとることが大事。ホットヨガで心と身体のバランスを整え、質の高い睡眠を手に入れてください。
【疲れにくい身体に】ホットヨガを続けるためのポイント

【頑張らない・体調を優先に】無理をしないこと
ホットヨガを続けるためには、頑張りすぎないこと。これが大事です。

自分の体調や体力に合わせて、レッスンを受けましょう。無理をするとフラフラしたり、ヨガをやめてしまうこともあり。体調優先ですよ!
- 水分補給:ホットヨガで超大事なこと!小まめにお水タイムはとってくれるので、水分補給をしっかり摂ること。
- 適度なペース:ホットヨガは自分の身体と向き合う時間。自分の身体のサインをよく聞きながら、適度なペースでやること。無理してポーズをとると、痛めてしまう可能性あり。
- 休憩を取る:レッスン中に疲れを感じたり、息が上がってきた場合は、チャイルドポーズでお休みをとる。自分のペースで行動することが大切。
- 呼吸に集中:ホットヨガでは呼吸に意識を向けることが重要。深くゆっくりとした呼吸を心がけ、呼吸に集中してポーズを取る。
- 身体の限界を理解する:他人と比べない。自分の体の限界を理解し、無理をしないようにする。
他人と比較するために、ホットヨガをしてはいけませんよ。

ホットヨガを初めた目的は、ダイエットや健康のためのはず。なのに、隣の人がすごく身体が柔らかいからと嫉妬したり、凹むのは大間違い。ホットヨガをしている目的を忘れないようにしてください。
ホットヨガは無理をせずに楽しむこと。楽しみながら心身のバランスを整えていきましょう。
【目標達成の近道】自分に合ったレッスン選び
背伸びせず、自分に合ったレッスンを選ぶことが目標達成の近道です。
いきなりレベル5のレッスンを受けても、すぐに痩せません。長期的に続け、体力と筋力がアップしたら、自然と理想のスタイル、健康的な身体に変わっていきます。
- レベル:初心者向け、中級者向け、上級者向けなど、対象レベルが設定されているので、自分の実力や経験に合ったレッスンを選ぶことで、ヨガを楽しむことができる。
- スタイル:例えば、力強く動くパワーヨガ、リラックス重視のヨガ、身体の柔軟性を重視するなど、自分が求めるスタイルを選ぶ。
- インストラクター:自分と相性の合うインストラクターさんを見つけて、楽しくヨガを行うことも継続できる要素。「この先生好き」と思える人を見つけたら、積極的にレッスンを受けましょう。
- 目標:ホットヨガに通う目標を具体的に掲げること。身体の柔軟性を高めたい、ストレスを解消したい、−5キロダイエットなど、目標に合ったクラスを選ぶことで、モチベを安定できる。
色んなクラスを試してみて、最適なホットヨガのレッスンを見つけてみましょう。

疲れにくい身体を作るには、まずは体力をつけることからスタート。ちょっとずつ運動を重ねて筋力をアップし、脂肪を燃やして燃やして燃やしまくる。ここ大事です。(私も燃やし中)
疲れたらゆっくり休み、回復したらレッスンを受ける。まずは土台となる脂肪を燃やして、筋力アップ!ここから疲れにくい体を目指していきましょう!