【汗もダイエットも倍返し!?】 ホットヨガLAVAの料金体系をズバッと解説!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ホットヨガLAVA体験

こんにちは、ラバ子です。

ホットヨガやってみようかと検討中なんだけど、ぶっちゃけどのくらいお金かかるの?

通いたい気持ちは100%だけど、どのくらいお金がかかるのか気になる。お金って大事ですからね。

今回は、LAVAの料金プランについて、最低限どのくらいかかるのか、必要なものは何かを解説。この記事を読めば、大体の費用、勧誘されても「不要だな」と思えるモノを詳しくお伝えします。

LAVA(ラバ)の料金プランの全体像

LAVA(ラバ)の料金プランは、最初にかかる初期費用、入会後の継続費用の2つに分かれています。それぞれの詳細とプランの料金比較は、下記の通りです。

【体験レッスン後、入会する場合】初期費用

LAVAに入会するときの初期費用は、下記の通り

費用項目金額備考
体験レッスン料500円 → 0円※キャンペーン時は0円
入会金・登録金5,000円 → 0円※体験当日入会で0円
マンスリーメンバー登録料5,000円 → 0円※体験当日入会で0円
施設利用料2,500円スタジオの光熱費、賃料、清掃費など
2〜3ヶ月分の月額料13,600~33,600円入会時に2〜3ヶ月分の料金を支払う
LAVAずっと割-2,000円※体験当日入会で月料金がずっと1,000円割引
ヨガ用品購入料(オプション)6,000円初めての方限定で購入できるスターターセット

合計:21,060〜41,060円(※体験当日に入会して、スターターセットも購入した場合)

ラバ子
ラバ子

私も体験に行って、即入会したとき、体験レッスンと入会金は無料でした。

ちなみにスターターセットは、購入してもしなくてもどっちでも良いです。一応おすすめされますが、断ってもOK。まぁ確かにおトクだから損はないですが、いらないものまで欲しくなかったら無理して購入する必要はありません。

施設利用料(2,500円)は、初月だけかかる費用。それ以降はかからないので、ご安心ください。

スターターセットも不要、その他も不要の場合は、最低限かかる費用=「施設利用料(2,500円)」+「2〜3ヶ月分の月額料」が発生する予定となります。

ラバ子
ラバ子

今だったら、3ヶ月特別価格=月額1,980円で通い放題コースに申し込めるみたいなので、

「2,500円(施設利用料)」+「5,940円(月額1,980✖️3ヶ月)」=8,440円必要になると思うよ。

特別価格は時期によって変動があるので、詳細は下記をご参考ください。

【LAVAに入会】継続費用の詳細

LAVAに通い続ける場合、毎月の継続費用が発生します。

費用項目金額備考
マンスリーメンバー料6,800〜16,800円/月入会するプランにより変動
LAVAずっと割-1,000円※体験当日入会で月料金がずっと1,000円割引
運営管理費480円/月スタジオ運営に関わる費用
オプションサービス利用料0〜3,000円/月オプションサービスを利用する場合
レンタルサービス利用料利用内容により変動レンタルサービスを利用する場合

合計:6,280〜16,280円(※体験当日入会して、オプション・レンタル除いた場合)

ラバ子
ラバ子

ちなみに私は、16,280円払っています。

【詳細】16,800+480−1,000=16,280円

最初はオプションもつけていましたが、コストのことも考えてマンスリーメンバー料のみにしています。

プランごとの料金比較

LAVAの料金プランは、下記の通り

  1. マンスリーメンバー・4:月4回まで通えるプラン、定期的にリフレッシュ、忙しい人におすすめ。
  2. マンスリーメンバー・ライト・フルタイム:2店舗通い放題。自宅と職場の近くにスタジオがある人にピッタリ。
  3. マンスリーメンバー・フリー・フルタイム:全店舗通い放題。旅行先でもヨガを楽しみたい人に最適。

上記の3パターンのみ。月4か、通い放題かのどちらか・・・です。

ラバ子
ラバ子

私の場合、一番最初は「4・フルタイム」で通ってたけど、物足りなくなったからその後「ライト・フルタイム」に変更したよ。

個人的ですが、自宅近くにあれば通い放題すべき。自転車や徒歩で行ける距離って、けっこう通う頻度が上がりますよ。

 余談

あえて載せませんでしたが、プランの中には、ホットヨガ以外にもマシンやピラティスを利用できる「プレミアムフリー・フルタイム(月額18,800円)」もあります。

ただ利用できる場所がかなり限られているので、運良く自宅近くにある方は、気分転換にピラティスを利用してみるのも良いかも知れません。詳しくは、下記をご参考ください。

LAVA(ラバ)の月額プラン

ここでは月額プランの詳細を、見ていきます。

マンスリーメンバー・4

「マンスリーメンバー・4」は、月に4回までレッスンを受けられるプラン。週1回のペースで通いたい方にピッタリです。

・【料金】6,800円(税込)〜10,800円(税込)

店舗によって異なります。スタジオ固定で通うので、通いやすい場所を選ぶのが良いでしょう。

 メリット

時間の自由度:仕事や家事の合間でも、都合がつきやすい人には非常に便利

コストパフォーマンス:月4回という回数で、ホットヨガの効果(リラックス、デトックス、筋力アップなど)を実感するのに十分な回数

初心者向け:ヨガを始めたばかりの人にとって無理なく続けやすい回数。ヨガの基本を学んでいくのに最適

 デメリット

回数制限:もっとレッスンを受けたいと思った場合、4回では足りないと感じること可能性あり。定期的にホットヨガに通いたい人にとっては、他のプラン(通い放題など)に変更したくなる回数。

キャンセルに注意:予約制なので、万が一予約をキャンセルした場合、その月に別のレッスンを受ける機会がなくなることもあり。

無理なくホットヨガを始めたい人や、ほどほどに通いたい人に向いたプランです。

マンスリーメンバー・ライト

「ライト・フルタイム」は、2つの店舗に通い放題のプランです。このプランは、フルタイムとデイタイムの2種類あります。

  • 【料金】フルタイム(全営業時間可能):7,800円(税込)〜15,800円(税込)
  • 【料金】デイタイム(平日17時まで):6,800円(税込)〜13,800円(税込)

「今日はこっちの店舗、明日はあっちの店舗」など自由自在に、レッスンを楽しむことができます。

 メリット

通い放題の柔軟性:制限なく通えるので、好きなタイミングでレッスン楽しめる。定期的にヨガをしたい人、体調や目的に合わせたペースでしたい人には向いている。1日1回まで受講可能

他店舗も利用可能:出張や旅行などで移動が多い人は、異なる場所でヨガを受けることができる

時間帯の制限がない:平日昼間、夜、土日祝とどの時間帯でもレッスンを予約可能。仕事が忙しい人や、ライフスタイルが不規則な人でも参加しやすい。

 デメリット

1店舗に限定:メインの通い放題店舗は1つに限られるので、複数の店舗に行きたい場合は向いていない。

コストがやや高め:無制限で利用できるというメリットがある反面、月額料金は少し高め。実際にどれだけレッスンに参加するかによっては、コストパフォーマンスを考える必要あり。

「ライト・フルタイム」は仕事が忙しい人や、ライフスタイルに合わせて柔軟に通いたい人、2店舗を利用する機会がある人におすすめのプランです。

マンスリーメンバー・フリー

「フリー・フルタイム」は、全国のLAVAスタジオに通い放題のプランです。

【料金】16,800円(税込)

旅行先でもヨガを楽しみたい方におすすめです。

 メリット

全店舗利用可能:自宅近くの店舗や、職場、旅行先など、どこでも気軽に楽しめる。出張や移動が多い人にはおすすめ。

通い放題の無制限利用:何回でも好きなだけレッスンを受けられるため、毎日のようにヨガを楽しみたい人にとって最適なプラン。1日2回まで受講可能

異なるスタジオの雰囲気やインストラクターを楽しめる:店舗ごとにスタジオの雰囲気や、インストラクターの指導スタイルが異なるため、いろんな場所で新しい体験ができる。

 デメリット

コストが高め:LAVAのプランの中では最も料金が高いプラン。無制限に利用できるメリットがある分、どれだけ通えるかによってコストパフォーマンスを考える必要あり。

店舗の混雑:全店舗利用可能のメリットがあるが、混雑している場合は希望通りの時間にレッスンを受けられない可能性あり。

「フリー・フルタイム」は、無制限の自由度と全国の店舗を利用でき、頻繁に利用したい人や、複数の店舗を使い分けたい人にとって理想的なプランです。

LAVA(ラバ)の都度払いプラン

ホットヨガスタジオでのヨガポーズ

縛りがあると、ちゃんと行くかわからない。たまに行きたい方向けに、都度支払いがあります。

1回券の料金と利用方法

LAVAの都度払いプランは、1回ごとに料金を支払うシステムです。

料金は店舗によって異なりますが、2,900円(税込)~3,700円(税込)の範囲。利用方法は、予約をしてスタジオに行くだけです。

支払い方法は、現金・カード・Pay・交通ICなど対応可能。「今日は特別な日だから、ちょっと贅沢しちゃおう!」という気分で利用したい方に、おすすめです。

都度払いプランのメリット

都度払いプランの最大のメリットは、月額払いがなく束縛もなし、自由度の高さがあります。

  • スケジュールに合わせて利用できる:忙しい人でも、自分のペースで通える
  • 長期契約が不要:月額プランのように毎月の支払いがないので、気軽に始められる
  • 試しやすい:初めての方は「まずは1回だけ」と気軽に試してみることができる

ホットヨガには興味あるけど、行くか行かないか迷っている方にとっては、都度支払いで検討して、決断しやすい状況を作ることができます。

都度払いプランのデメリット

デメリットは、下記の通り

  1. コストが高い:月額プランと比べると、1回あたりの料金が高くなる
  2. 継続しにくい:都度払いだと、どうしても「今日はいいや」となりがち
  3. 予約が必要:人気の時間帯は予約が取りにくいこともあり

都度支払いは、通い放題に比べると1回のレッスンにつき、費用は高めにあります。

ラバ子
ラバ子

いつでも気が向いたときに行ける自由さはあるけど、コストは高めになるから、ここは理解した方がいいね。

もし週1~くらいで都度支払いを1年くらい続けていたら、月4回の「4・フルタイム」に変更した方がおトク。それくらい続けば、ヨガが好きな証拠です。

LAVA(ラバ)のオプションサービス

入会したら、下記のオプションは3ヶ月無料で試すことができます。

  • 安心サポートオプション
  • 水素水オプションマンスリー
  • レンタルタオルセット

私も再入会で上記のオプションは、無料でついてきました。

ラバ子
ラバ子

良いお水を飲めたし、タオルも持っていかなくて良かったから、まぁまぁ便利だったよ。でも3ヶ月経ったら有料になるから、それまでにオプションは外したけどね。笑

具体的にどのようなオプションか、見ていきましょう。

安心サポートオプション

安心サポートオプションは、ケガや盗難時に見舞金がもらえるお見舞い制度と、全国20万か所以上で優待が受けられるLAVAクラブオフの2つの特典があります。

月額料金は600円(税込)となっています。

水素水オプションマンスリー

水素水オプションマンスリーは、月額1,200円(税込)で水素水が飲み放題になります。

ラバ子
ラバ子

受付の近くに、水素水を入れる機械があって、そこに専用バッグで水素水を入れるんだよ。

専用バッグ(左側)は、下記のような容器です。

左側が、専用バッグです。

水素水は、美容・美肌効果 · ダイエット効果 · 健康維持・体質改善に効果があると言われいます。ホットヨガに最適なお水ですよ♪

レンタルタオルセット

レンタルタオルは、月額1,200円(税込)でフェイスタオル1枚とバスタオル1枚をレンタルできます。

ラバ子
ラバ子

仕事帰りにホットヨガをする場合や荷物を軽くしたい場合、このオプションを使ったら洗濯の手間も省けるし、便利だよ。

タオルは必ず必要ですし、毎回タオルを持ち歩かないで済むので、通う頻度が高い方はおすすめです。

マットキープオプション

タオルと同様、ヨガマットを持ち運びするのが面倒な方に向いているオプションです。

月額1,200円(税込)で自分のヨガマットを店舗に保管できます。

毎回大きなマットを持ち運ぶ手間が省けるので、仕事帰りに直行で行けるメリットあり。ノンストレスでホットヨガを楽しめます。

LAVA(ラバ)をお得に利用する方法

静かなヨガスタジオとヨガマット

キャンペーン情報のチェック

LAVAでは定期的にお得なキャンペーンを実施しています。

  • 入会金、登録料が無料
  • 体験レッスンが無料
  • 3ヶ月格安料金で通い放題など

キャンペーン情報を見逃さないように、公式サイトやSNSをこまめにチェックしましょう。

体験レッスンの活用

体験レッスンはLAVAの雰囲気を知るための、絶好の機会です。

通常500円の体験レッスンが、キャンペーン期間中は無料になることもあり。体験レッスン当日に入会すると、入会金や登録料が無料になる特典もあるので、ぜひ活用してください。

ラバ子
ラバ子

私は最初の入会、再入会も全部webで申し込んだよ。webで申し込むと、色んな特典やキャンペーンを受けやすいから、おトクなんだよね。

そのまま店舗に行って申し込むのも良いけど、レッスン中は入口前に「closed」の看板が書いていたり、レッスン後を終えた人たちと遭遇して、ちゃんと対応してくれるか微妙だから、webの方が良いですよ!

LAVA(ラバ)のオンラインヨガ「うちヨガ+」

店舗には通わず、お家でLAVAレッスンを受けれるプランがあります。

うちヨガ+の料金

LAVAのオンラインヨガ「うちヨガ+」は、月額1,980円(税込)で利用できます。

24時間いつでも自宅からヨガのレッスンを受け放題という、まさに夢のようなサービスです。これで、深夜にヨガをしたくなっても大丈夫!朝5時に起きてヨガをすることも可能です。

ラバ子
ラバ子

店舗に通わない分、激安な料金ですね。しかもライブレッスンは毎月約850本、動画レッスンは約180本あるみたいだから、飽きることはないよ!

ライブレッスンの特徴

「うちヨガ+」では、スマホやタブレットを使って、インストラクターのレッスンをリアルタイムで受けることができます。

  • リアルなレッスンを受けられる
  • ライブ時間まで待機する姿勢は、店舗に通うような感じ

インストラクターの息遣いやその瞬間の空気感を感じながら、まるでスタジオにいるかのような臨場感を楽しめます。

ビデオレッスンの特徴

ビデオレッスンは、好きな時間に好きなだけ視聴可能です。

忙しい日々の中でも、自分のペースでヨガを楽しむことができ、一部のライブレッスンは見逃し配信もされるので、時間が合わなくても安心です。

移動時間も節約でき、誰にも邪魔されずに自分のペースでレッスンを受けられます。

ホットヨガラバの料金プランについて詳しく解説しました。

どのプランにしようか最初は迷うと思いますが、最初は一番安い「4・フルタイム」がベストかな?と個人的に思います。

ちゃんと通えるか、長続きできるか?それは未来のあなたしかわかりません。自然と頻繁に通っていたら、通い放題にアップしても良し、いやまだわからないなと思ったら、そのまま継続でも良いでしょう。

ラバ子
ラバ子

私もこんなに続くとは思わなかったし、また再入会するくらい復活するなんて思いませんでした。でも気に入ったんだよね。私にとって「キレイになりたい」・「ダイエットしたい」が絡んでいるのは、ホットヨガしかなかったんです。

料金やプランについてしっかりと理解し、良い選択をして、ホットヨガを楽しみましょう♪