こんにちは、ラバ子です。
ホットヨガは、温かい環境で行うため、汗を大量にかくことが特徴です。
ホットヨガは文字通り、暑い環境の中でヨガをやります。ゆっくりした動作や逆に早い動作、バランスポーズなど、汗をドバドバかきながらやっていきます。

そこで絶対に絶対に必要なのは「お水」です。水分補給は暑い中でヨガをやるのに、絶対に欠かせません。これがなかったら、ホットな環境でヨガはできませんよ。
今回は、水分補給の大切さと水を飲みすぎないためのポイントを紹介。安全にヨガをするためには、こまめに水を飲むことがルールとなっています。
【ホットヨガの水分補給】飲まないと大変なことになる

結論、飲まないと気持ち悪くなって脱水症状になります。
【ホットヨガ=汗】大量の汗をかく理由
ホットヨガで行うスタジオは、室温が30~35度、湿度が60%と高く設定されているため、自然と汗をかきます。

ジムでも汗をかくことがあるのに、暑い空間の中にいたら、タオルも湿るくらいそりゃ汗かきますよ。
これは、体温を調節するための自然な反応。汗をかくことで、体内のゴミ=老廃物を外に出してくれるので、内面はピッカピカに♪
でも汗をかきすぎると、身体の内面が水分不足になりがちなので、水分補給をしっかりしないといけません。
水分補給のタイミング
ホットヨガ中の水分補給は、喉が渇く前に飲むのがポイントです。
喉が渇いたと感じた時点で、すでに身体は水分不足になっている可能性あり。下記のタイミングで水分を摂ると良いでしょう。
- レッスン前に水を一口飲む(もうこの時点で汗をかいている)
- レッスン中に「お水を飲んでください」とインストラクターさんに言われたら、飲む
- レッスン後も少しずつ水分補給を行う
そんなに飲んでも大丈夫?となりますが、大丈夫です。

それなりに汗もかいていますし、これくらいは必要。最低でも1リットルの水をレッスン前後にかけて、ゆっくり飲んでいきましょう。
水分補給のタイミングを逃すと、サウナでヨガをしているような気分になりますよ。
水分不足は、身体には超マイナスです
水分不足になると、下記のようなリスクあり
- 脱水症状:めまいや頭痛、フラフラして動けなくなる
- 筋肉のけいれん:水分が不足すると足が吊ったり、筋肉が伸びなくなる
- 集中力の低下:水分が不足すると、フラフラするのでヨガに集中できなくなる
ホットヨガ中は、我慢してはいけません。
「トイレが近いから」と言う方も我慢しちゃダメ。てか、大丈夫です。こまめに飲んでも、トイレが近くなることはありません。それなりに汗をかいているので、尿意を感じません。
もちろん、終わった後にトイレが近くなることはありますが、レッスン中はお水を約1リットル飲んでも、途中でトイレに行きたいと思うことはほぼないでしょう。

実際に私もトイレが近い方ですが、レッスン中に「トイレ行きたい」と思ったことはないです。レッスン前には必ず行きますが、こまめにお水を飲んでも、終わるまでトイレが近くなることはありません。
やっぱ汗で水分が抜けていくので、あまり感じないのかも知れないですね。
水分補給は、ホットヨガを安全に楽しむための基本中の基本です。水を飲むのを忘れずに!
【いつ飲めばいい?】ホットヨガ中の水分補給のコツ

こまめな水分補給で身体が潤っていく
シンプルに1つ。「喉が渇いた」と感じる前に水を飲むことです。
「喉が渇いたな」と感じた時点で既に水分不足かも?インストラクターさんも「お水をとってください」と必ず言うので、少量ずつ水を飲みながら、ヨガのポーズを1つ1つきめていきましょう。

水を飲まないと、筋肉も伸びないので身体が柔らかくならないみたいよ。
ホットヨガに最適な飲み物の選び方
ホットヨガ中に適した飲み物は、常温の水やスポーツドリンクあたりが良いでしょう。

冷たい飲み物は、身体を冷やすのでNG。暑い環境にいるので、ビールみたいに飲んでスカッとしたい気持ちもわかりますが、胃腸が冷えて良くありません。
また、甘い飲み物やアルコールは脱水症状を引き起こす可能性があるため、レッスン中は飲まない方が良いです。
積極的に飲んでほしい飲み物と避けるべき飲み物は、下記の通り
飲んでOKな飲み物 | 飲んでNGな飲み物 |
---|---|
常温の水 | 冷たい飲み物 |
スポーツドリンク | 甘い飲み物 |
経口補水液 | アルコール |
水は身体に無害なので、一番飲みやすいです。
スポーツドリンクも疲労回復などの効果がありますが、糖分も入っています。気になる方は、常温の水が一番安心でしょう。
ホットヨガ中の水分補給は、体調管理とパフォーマンス向上の鍵です。飲みたいと思ったときに飲みやすい飲み物を選び、楽しく安全にホットヨガを楽しみましょう。
【ホットヨガだけじゃない】水分補給の効果は00にもある?

水分補給の効果はデトックスや疲労回復などありますが、それ以外の視点で見ると、下記のような効果もあります。
失ったミネラルのリカバリー
汗をかくと、身体から水分だけでなく、ナトリウムやカリウムといった重要なミネラルも失われます。
ミネラルが不足すると、筋肉の回復が遅れたり、運動後に筋肉痛や疲労を感じやすくなります。なので、水分補給と一緒に、ミネラルを含むスポーツドリンクやミネラルリッチな食べ物(バナナ、ナッツ、緑の野菜など)を摂ると、筋肉の健康を維持するために有効と言われています。
ミネラルは筋肉の「メンテナンスチーム」として、ホットヨガ後にスムーズにリカバリーさせてくれる頼れる存在ですよ。
水分はスキンケアにも一役買っている
大量の汗をかくと、肌がカピカピに乾燥しやすくなります。なので、ここでしっかりと水分補給をしておくと、身体の中から肌を潤すことができるのです。
これは、身体の中に小さな「水分スパチーム」が存在し、肌に必要な水分を届けているようなイメージ。特にホットヨガ後のシャワーで汗を流した後に、この内側からの潤いが残っていると、肌がつやつやと保たれます。
水分補給と一緒に、化粧水、美容液、乳液、またはボディクリームなど、潤いを内から外から補っていく。身体が引き締まりつつ、全身ツヤツヤな肌を作っていきましょう。
夏の時期は「こまめに水分補給をしましょう」とよく言われるように、ホットヨガでの水分補給も、健康と安全のために必要なことです。

かと言って、ガブ飲み、飲みすぎはNG。「喉乾いたな」・「ちょっと水欲しいな」と思うタイミングで水を飲むことが大事だよ。
レッスン前後やレッスン中は、暑い環境の中にいて何もしなくても、ジトっと汗をかきます。脱水症状を防ぐためにも、水は大事なアイテムです。
これからホットヨガを始める方、すでに実践している方、楽しくヨガを続けるためにも、お水は命ですよ。